スタッフブログ

Panasonic(パナソニック)のユニットバスを比較!「Lクラス」「BEVAS」「オフローラ」の違いと選び方

毎日使うお風呂だからこそもっと快適にリフォームしたい──そんな方におすすめなのが、パナソニックのユニットバスです。

パナソニックは住宅設備だけでなく家電メーカーとしての強みを生かし、独自機能や高級感あるデザインを取り入れたシステムバスを展開。
2025年にはパナソニックのユニットバスは人気ランキング(普及価格帯)第2位にランクインしており、美容効果に力を入れた機能も評価されています!
※ランキングはリフォーム産業新聞より引用

この記事では、人気の「Lクラス」「BEVAS(ビバス)」「オフローラ」の特徴や違いを分かりやすく比較し、リフォームを検討中の方に選び方のヒントをお伝えします。

 

 

パナソニック ユニットバスの特徴

パナソニックのシステムバスには、他メーカーにはない魅力的な機能が多く搭載されています。各機能の特徴や性能について詳しくご紹介!

美しさと清掃性を両立した「スゴピカ素材
パナソニック独自の「スゴピカ素材」は、有機ガラスを使用することにより美しさ・丈夫さ・汚れ落ちのよさを高いバランスで実現した素材です。
主に浴槽やカウンターに使用されています。

表面が滑らかなため水滴や汚れが落ちやすく、独特の光沢が浴室内の高級感も演出。ガラス系素材の耐久性により、そのキレイな状態が長持ちする優れた素材!
スゴピカ水栓も同様に、水アカが残りにくい新素材で作られており、継ぎ目が少なく、水滴も流れやすいなめらかなデザインが特徴です。

 

 

保温浴槽
パナソニックの「保温浴槽」および「保温浴槽II」は、浴槽のカバーと風呂フタに使われた断熱材の組み合わせによる機能の総称です。
保温効果は、5時間経過後も湯温の低下が2.5℃以内に抑えられるほどで、家族全員が入浴し終わるまで温かいままで保て、追い焚きの光熱費も抑えられます。

 

 

電気式床暖房
「床暖房(100V)」は、床の内部の電気ヒーターが床を直接温める機能です。
温水をまく方式の床暖房は他メーカーにもありますが、床を直接温める方式のものはパナソニックのみの機能。

電気式なら浴室内を濡らさずに温められ、体を洗っている最中にもだんだん冷めていきません。
年間電気代は約370円と非常に経済的!

 

 

スミピカフロア
パナソニックのお風呂の「スミピカフロア」は、床の隅の掃除のしやすさや水のたまりにくさを高めた、カビの生えにくい設計の床です。
床のスミに目地がないから、スミまでスッキリ洗えます。また、床と壁の境目が少し高い位置にあるので、境界に水がたまりにくくなっています。

 

 

ささっとキレイ排水口
「ささっとキレイ排水口」は、髪の毛やゴミが自然にまとまり、片手ですぐに簡単に捨てられる排水口です。
ステンレス使用で清潔で、持ち手が配管の外にあるためヌメヌメした内部に触れずにゴミを片付けられます。

 

 

ー入浴体験を高める先進機能ー
パナソニックは総合家電メーカーならではの先進技術で、入浴体験をより良いものにしています。

酸素美泡湯
約3万個の微細な泡で肌を優しく包み込んで温める「酸素美泡湯」は、パナソニックのお風呂の看板ともいえる機能です。
約39℃のお湯でも十分に体が温まり、美肌とうるおい効果も期待できます。

 

 

バスルームのあかり
フラットライン:スタイリッシュな印象
ピンホール:陰影と奥行きを演出
演出照明:調光機能も組み合わせて気分に合わせて変化

また、「Lクラス」シリーズでは、浴槽に水面模様が映し出される「水盤LED照明」を付けることも可能です。

 

 

パナソニック ユニットバスの種類

【Lクラス バスルーム】最高級シリーズ

自由に設計できるパナソニックの「Lクラス」バスルームは、心とからだを整え、自分だけの空間を作れることが特徴で、
スゴピカ素材のグラリオカウンターやスゴピカ浴槽などお掃除性に優れた機能を標準装備。

主な特徴:
高級感あふれるデザイン:上質な素材やデザインで、ホテルライクな空間を演出
最新の快適機能:酸素美泡湯やリゾートバブルなどの先進設備を搭載可能
お手入れのしやすさ:ささっとキレイ排水口やスゴピカ浴槽/スミピカフロアにより、掃除の手間を軽減
水盤LED照明など演出機能が豊富
液晶リモコンが唯一使用可能

製品価格帯:170万円~280万円(1616サイズ)

「最高級のくつろぎ空間をつくりたい」「非日常感を味わいたい」方向け

 

【BEVAS(ビバス)】バランス重視シリーズ

Panasonic「BEVAS」ビバスバスルーム

2025年2月3日にリニューアルされた「BEVAS(ビバス)」は、くつろいだり、すっきりした空間をキープできたり、
気配りの効いた使いやすさにほっとできたり、といった3つのスタイルが用意されています。

選べる3つのスタイル:
くつろぎビバス:くつろぎを重視
すっきりビバス:スッキリと掃除のしやすさを重視
ほっとビバス:誰にでも優しい使い勝手を重視

主な特徴:
お掃除の簡単さ:ささっとキレイ排水口、からだ洗いシャワーにお掃除水流をプラスした「ビームシャワー」、スゴピカ浴槽でお掃除がらくちん
遅く帰っても温かい:断熱材で浴槽を包み、風呂フタ「保温浴槽Ⅱ」
ブラック部材:2025年のリニューアルでより落ち着きのあるスタイリッシュな黒い天井が追加

製品価格帯:102万円~240万円(1616サイズ)

「機能性とデザインのバランスを重視」「家族みんなが使いやすい浴室にしたい」方向け

 

 

【オフローラ】シンプル・コストパフォーマンス重視シリーズ

2025年2月3日にリニューアルされたシンプルさが魅力の「Oflora(オフローラ)」
カウンターや収納棚、ミラーなど、あって当たり前と思っていたものを思い切って省いています。

主な特徴:
価格が抑えられる:シンプルな仕様で価格が抑えられる
掃除が簡単:必要最小限の設備ですっきりしているのでお掃除がらくちん
カスタマイズ可能:「酸素美泡湯」「フラットラインLED照明」「カビシャット暖房換気乾燥機」「シーリングバスオーディオ」など、必要な機能を選んで追加可能
ブラックコーディネイト:2025年のリニューアルで洗練された印象のブラックが新たに追加

製品価格帯:88万円~132万円(1616サイズ)

「コストを抑えたい」「必要な機能を選んでシンプルにしたい」方向け

 

★2025年2月3日のリニューアルにより、BEVASとオフローラに以下の新機能が追加されました:
新しいブラック部材
フラット天井(グレイスブラック柄)
ダウンライトLED照明(ブラック)
換気扇(ブラック)
カビシャット暖房換気乾燥機(ブラック)

★グレートーンの新壁柄が登場し、より洗練された空間を演出できるようになりました:
新しい壁柄
レンブラントグレー柄(マット)
チェスナットグレージュ柄(マット)
モルタルトープグレー柄(マット)

 

 

まとめ

パナソニックのユニットバスは、家電メーカーならではの技術力と、美容・健康への配慮が特徴的な製品ラインアップです。
2025年のリニューアルにより、デザイン性と機能性をさらに向上させたことで選択肢も増え幅が広がりました。

お風呂のリフォームは「毎日の暮らしの質」を大きく変える投資です。
特に富山・北陸の寒い冬を快適に過ごすためには、ユニットバス選びはとても重要なポイントになります!
リフォームは一度工事すると長く使うもの。
ぜひライフスタイルやご予算に合わせてぴったりのシリーズを選んでみてください。

ページトップへ戻る